2025.02.17

痔でお困りの方へ

最近ではあまりよく知られていないようですが 鍼灸の施術は痔に効果があります 痔は大きく3種類あります ①切れ痔(裂肛) ②いぼ痔(痔核) ③あな痔(痔瘻) 原因としては便秘や下痢などの排便異常、長時間の座りっぱなしや立ちっぱなし、 ストレス、刺激物やアルコールの過剰摂取、冷えなどです 症状は出血、痛み、炎症のほかにムズムズや違和感などがあります 肛門の診察に抵抗があって 病院での診察を先延ばしにする方も 多いのではないでしょうか? しかし、まずは病院での診察を受けていただき どんな痔の種類なのか どの程度悪いのか診ていただいて下さい 投薬で良くなる事がほとんどです 治りが悪かったり何回も繰り返すような場合は 鍼灸の施術を併用されると効果的です 当院では脈診によりお身体全体の循環を改善し ストレスによる体調不良や冷えに対応していきます 特に腰周りが冷えている場合には 鍼だけでなく灸も使って温めていきます また、肛門と頭のてっぺんは督脈(とくみゃく)という 経絡でつながっていますので 頭のてっぺんにある百会(ひゃくえ)というツボに 直接灸をする事で症状がかなり改善されます どのタイプの痔にも効果がありますが いぼ痔に対しては特に効果があります 先日、私の夫がいぼ痔になり 灸をいたしました 百会に灸をした時には お尻まで刺激がひびく感覚に 経絡やツボの不思議を感じとっていたようです 日本人の5人に1人は痔を患っているそうです ぜひ一度お気軽にお声がけください